makimono glossary  

 

AZUKI BEANS - the azuki bean is a small bean, about 5mm in size, アズキ(小豆)in Japanese, or red mung bean in English, is an annual vine widely grown throughout East Asia and the Himalayas. Japanese often cook for celebratory red rice or in Japanese sweets. 

あずき - 日本では昔から色を表す用語に季節や野菜の名前を利用していました。あずきはお赤飯などにも用いられ日本文化とは切って切り離せない色なのではないでしょうか。

 

DINDORI - region in central Indian state of Madhya Pradesh; dindori weaving comes with extra horizontal yarn (supplementary weft); very reflective of the life there, simple and basic, yet inspired by natural beauty 

DINDORI - インド中央に位置するMadya Pradesh州にある集落です。ここで作り出される織物は平織りプラス横糸が刺繍のように余分に入っている立体感があるのが特徴の織物です。シンプルですが現代的な色、柄を取り入れつつも昔からの伝統的な自然が取り組み込まれています。

 

JAMDANI - in persian, "jamdani" means floloral vase.  it is an over 2000 year-old weaving technique originated around West Bengal, India and Dhaka, Bangladesh known as East Bengal.  jamdani is one of labour intensive handloom fabric as delicate designs and motifs are added onto very fine muslin fabric simultaneously at the time of weaving. Jamdani has been declared an Intangible Cultural Heritage of Humanity by UNESCO.

ジャムダニ - ペルシャ語で花瓶を意味します。Jamdani技法は平織りプラスして横糸がさらに入る縫取織という刺繍のような手織り技法を用い、2000年前から現在のインド ウェストベンガル州及び、その昔イーストベンガルと知られていたバングラデッシュ ダッカ近郊で始まりました。Jamdani技法は目の細かいモズリン生地に、気の遠くなるように細かく繊細なデザインを織り込むのが特徴であり、熟練した職人のみが織ることの出来る手間のかかる技法です。JamdaniはUNESCOから無形文化財として認定されています。

 

KHADI - handwoven fabric using hand-spun cotton.  yarns are spun into hand-wheel chakra.  in India, khadi is not only a textile, but the khadi was a movement led by Mahatma Gandhi-ji, as an ideology to promote handloom and self-reliance.

カディ - 主にインドにて作り出される手紡ぎ手織りされたコットンの布地です。手紡ぎにはチャルカ(糸車)という手紡ぎの器具を用いる糸になります。チャルカを動かして糸を紡ぐ際に、手の動きによりムラがおこることで生地に機械織ではできない手触りや生地そのものによる感触をもたらします。Khadiはインドでは手紡ぎのコットン糸というくくりだけではなく、イギリスの植民地下にあった際にMahatma Ganghiが主導したイギリスの機械化による生地を排他する社会的現象となりました。

 

MULMUL - a fine, soft cotton from India. It is sheer, delicate and lightweight and often referred to as the wonder gossamer or woven wind. Historically, it was a fabric once exclusive to Indian royalty, which today has gained popularity all over 

MULMUL - 目の細かいとても肌触りの良いインド産のコットン生地です。makimonoにて取り扱うmulmulは漂白されていないコットン糸を手織りしているので風合い豊かで、感触が大変良いコットン従来の感触が残っています。その昔あまりにも風の如く軽く繊細さが珍重されインドでは王族のみしか手に入れることが出来ませんでした。

 

MUSLIN - handwoven fabric using super fine khadi cotton; speciality of West Bengal.  at makimono we offer the wide array of muslin stoles, crafted by an India's national award-given weaver in West Bengal, "the muslin mecca”

モズリン - ウェストベンガル地方から産出される、目の細かく肌触りの良い手紡ぎ手織りの生地です。makimonoにてご紹介するmuslinのスカーフはJamdani技法が加えられた、ウェストベンガルにてMuslinのメッカと言われている地域にてJamdani織で表彰を受けた職人が作り出す大変質の良い手間の掛かった作業が施されたスカーフです。

 

MULBERRY SILK - type of silk that feeds off of the mulberry tree leaves

マルベリーシルク - 桑の木の葉を食し成長する蚕が吐き出す、一般的には白く柔らかい糸です。糸車で紡ぎます。

 

TUSSAR SILK - raw wild silk with rich texture and natural deep gold colour 

タッサーシルク - Arujun treeの葉を食べて育つ、褐色で大変太く硬いのが特徴のシルクです。

 

SHIBORI -  resist dyeing technique of various methods by using tying knots, clamps, etc., to produce patterns on fabric

絞り染め - 染色技法の一つ、糸を結んだり、クリップを利用したりして染めが入らない部分と入る部分を作り出す染色方法です。

 

UGUISU BIRD - the Japanese bush warbler, known in Japanese as uguisu (ウグイス), is an Asian bird more heard than seen. Its distinctive breeding call can be heard throughout much of Japan, and signifies the start of spring 

鶯 - アジアに生息する鳥の種類。日本では鳴き方が春を告げ、春の始まりを象徴する鳥、色的にはオリーブ色に近い緑色です。

 

ZARI - metal-threaded embroidery

Zari - スカーフの端にボーダーとして用いられるメタル系の糸です。